仕事内容

各事業所での、具体的な仕事内容を紹介しています。

住宅型有料老人ホーム「ケアホーム ラ・フランス」

介護職員

利用者の健康チェック、食事介助、排せつ介助、入浴介助、服薬介助、起床,就寝介助です。ケアマネの作成した計画に基づき、介護サービスを提供します。全てやってしまうのではなく、あくまで利用者が自立して生活できるような見守り・サポートを行うことが大切です。

当社では、介護職員実務者研修」を行っていますので無資格の方や未経験の方も無料で受講でき資格を取得することができます。入社後は、半日のオリエンテーション、1ヶ月程度のプリセプター(先輩のマンツーマンの指導)を行います。徐々に仕事を覚えていただきますから、経験がない方も安心してご応募ください。

看護職員

褥瘡(じょくそう)の観察・処置、胃ろう対応、たん吸引、インスリン注射など利用者様の健康チェックです。健康面の記録、退院時カンファレンスに施設内担当者としての参加もお願いします。

その他、利用者が快適に施設を利用できるよう、食事、体操、機能訓練など他職員と連携をしながら退営の補助・見守りをしていただきます。

プログラムの運営計画はメインに行いませんので安心してください。穏やかな心で接してくださる方、お待ちしています。

共生型デイサービス「サン・フレンズ光の森」

介護職員

利用者の健康チェック、食事介助、排せつ介助、入浴介助、服薬介助です。
高齢者だけでなく、障がい児への療育も行って行きます。1日のプログラムには、おやつや作業療法・脳トレ・機能訓練・レクリエーションなどがあります。

皆さんには各プログラムの運営や利用者へのサポートをお願いします。施設内で利用者が伸び伸びと楽しい日々を送ってもらえるような環境作りを共につくって行きましょう。

経験は問いません。皆様からの応募をお待ちしております。

看護職員

褥瘡(じょくそう)の観察・処置、胃ろう対応、たん吸引、インスリン注射など利用者様の健康チェックです。

健康面の記録、退院時カンファレンスに施設内担当者としての参加もお願いします。その他、利用者が快適に施設を利用できるよう、食事、体操、機能訓練など他職員と連携をしながら運営の補助・見守りをしていただきます。

プログラムの運営計画はメインに行いませんので安心してください。穏やかな心で接してくださる方、お待ちしています。

放課後等デイサービス

看護職員

児童発育支援や障がいをお持ちであったり、発達に特性をお持ちの小学1年生から高校3年生を対象とした放課後デイサービスでの、胃ろう対応、たん吸引、処置など利用者様の健康チェックです。

健康面の記録と退院時カンファレンスの参加もお任せします。その他、個別療育や機能訓練、おやつの提供など他職員と連携をしながら各種補助を行っていただきます。

子どもたちに居心地の良い楽しい場所と思ってもらえるよう、個々に行き届いた対応をしていきましょう。

児童指導員

児童発育支援や障がいをお持ちであったり、発達に特性をお持ちの小学1年生から高校3年生を対象とした放課後デイサービスでの、学習指導、個別療養、ライフスキルトレーニング、造形活動など。

子どもたちに、居心地の良い楽しい場所と思ってもらえるような環境を提供できるよう、個性に合わせた声掛けや療育を心掛けていきましょう。

先輩スタッフが丁寧に指導しますので、経験がない保育士さんも安心してご応募ください。

訪問看護ステーション

訪問看護師

有料老人ホーム施設内での看護で外部への訪問はありません。

施設内入居者様のバイタルチェック、日常生活の支援、投薬管理などが主な仕事です。

入居者様やご家族のお話しを丁寧に聞くことで、負担をやわらげ心理的なサポートを行うことも訪問看護師の重要な仕事となっています。

また、病棟看護師と違い、柔軟な働き方ができることも訪問看護ステーションで働く魅力です。

管理者

訪問看護ステーションの管理者の仕事は、スタッフへの指導・育成・勤怠管理などのマネジメント業務をはじめ、利用者やご家族の対応、日々の記録・訪問看護計画書の管理や関連部署との連携、行政との連携など多岐にわたります。

とても大変な仕事ですが、看護師としての専門知識と技術だけでなく、マネジメントスキルやリーダーシップ力、調整・交渉業務など、高いコミュニケーション能力が必要となるため、ビジネスパーソンとしての成長を求める方におススメの仕事です。

栄養部

調理スタッフ

有料老人ホーム入居者およびデイサービスご利用者様に対する食事提供が主な仕事ですが必要な食材を適切に発注し、在庫管理を行うことで食材の無駄を最小限にするための工夫や食材の品質を確認し、鮮度や保存状態をチェックなども栄養部の仕事です。

また、施設では一人ひとりに合った調理が必要です。

例えば、

  • 嚥下に障がいがある利用者には、ペースト食やとろみ食
  • 咀嚼に障がいがある場合は、キザミ食や一口大の食事
  • 糖尿病や腎臓病の人への配慮

など一般の飲食店とは違ったスキルが必要となります。