
ケアホーム ラ・フランス【介護職員】正社員
更新日:2024年8月22日
メリット1 働きながら「介護職員初任者研修修了者」の資格取得が可能
メリット2 働きながら「介護福祉士実務者研修修了者」の資格取得が可能
メリット3 勤務地が光の森のため、利便性がいい!
職場風景
募集要項
勤務先名
住宅型有料老人ホーム「ケアホーム ラ・フランス」
職種
介護職員(正社員)
職種の分類
医療/介護/福祉
仕事内容
私たち、株式会社HLCは、菊陽町光の森に住宅型有料老人ホーム「ケアホーム ラ・フランス」、ヘルパーステーション「ファミリア」、共生型デイサービス「サン・フレンズ光の森」、重心型放課後等デイサービス「サン・フレンズ光の森」を運営しています。
私たちの企業理念は、「全職員の豊かな生活の創造に寄与し、介護事業を通じて社会に貢献する」です。
弊社で働いてくれる全職員が物心両面(経済的にも心の面でも)に豊かになり、利用者様に喜ばれる本物のサービスを提供する会社でありたいと思っています。
【代表が現場・スタッフ重視のため働きやすい】
代表の上入佐正幸(かみいりさ まさゆき)は、スタッフを承認することを一番大切にしています。
スタッフからのどのような要望や意見でも、まずは、傾聴、共感、受容することを心がけています。
それは、仕事の中では「代表にしか分からない事」があるのと同様に、一方では「スタッフにしか分からない事」があるからです。
この「承認」を自ら実践し、今の責任者に伝え、理解してもらうのが代表の仕事だと思っています。そのため、現場でも「承認」の輪が広がり、思いやりのある職場となっています。
【承認の面談で日々の心がけを評価】
半年に1回、ありがとうを伝える面談を行っています。面談の際には、承認シートを用います。
承認シートとは、「いつも笑顔で利用者様に接している」などの35項目あるチェック項目に1~10点の点数をスタッフ同志でつけるシートのことです。
この承認シートの結果をもとに、責任者と上入佐で承認の面談を行い、形として残らない日々のスタッフの心がけについて「いつも○○を心がけて仕事をくれていますね」とありがとうを伝える面談を行っています。
日々の仕事に一生懸命に取り組む姿勢を承認することを大切にしています。
【新入社員の研修はマンツーマンだから安心】
新入社員の方が「誰に聞いたらいいかわからない」「教えてくれる内容が人によって違う」などの戸惑いや不安を感じないように、弊社では新人の方へマンツーマンで指導・教育を行う「プリセプター制度」を設けています。
転職した新しい職場では、新人の方はただでさえ緊張しているところへ余計な戸惑いや不安は少ない方がいいですよね。
新人研修終了後もプリセプターは、仕事上での悩みや相談にのってくれフォローもしてくれます。
【スタッフの資格取得をサポート】
弊社では、HLC介護スクールを運営しており「介護職員初任者研修」と「介護福祉士実務者研修」を実施しております。
社員の方は、受講料無料で資格を取得することができます。両講座とも通信制ですがスクーリング(通学)のときは、受講しやすいように勤務調整を行なっています。
ホームの介護スタッフは「介護福祉士実務者研修」の資格を取得し、ほとんどの方が介護福祉士として働いています。
弊社では、スタッフの資格取得を全力でサポートします。
【職員専用の無料駐車場完備&交通費支給】
弊社は車通勤も可能です。
仕事の帰りに「子どものお迎えをしたい」「夕食の買い物をしたい」といったあなたも車通勤可能です。
車通勤される場合は、通勤手当として一律5,000円支給します。駐車場は職員専用の無料駐車場を用意してお待ちしております。
【お仕事の詳細】
他の介護施設と違い住宅型有料老人ホームは居室が利用者様の自宅になりますのでマンツーマンの介護が主な仕事となります。
※1日の仕事の流れ(6:00~15:00のシフトの場合)
06:00 出社
06:00~07:30 起床介助、更衣、トイレ介助、洗面
07:30~08:30 朝食介助、服薬介助、点眼、口腔ケア
08:30~11:30 健康チェック、入浴介助
11:30~12:30 休憩
12:30~15:00 健康チェック、入浴介助、記録
15:00 退社
【当社で働くメリット】
メリット1 働きながら「介護職員初任者研修修了者」の資格取得が可能
メリット2 働きながら「介護福祉士実務者研修修了者」の資格取得が可能
メリット3 勤務地が光の森のため、利便性がいい!
【代表メッセージ】
・夜間、オムツ使用にならないように排尿の時間を見計らって適切な時間にトイレ誘導を行う。
・安易に機械浴にするのではなく、リスクを考慮しながら慎重に一般浴で入浴介助を行う
・何度も同じことを繰り返し話す利用者様の呼びかけに、毎回、丁寧に応対する。
などなど・・・
これらの事は、手間のかかることですが人を相手にする介護の仕事ではとても大切なことだと思います。
介護という仕事は、効率的にとか業務本位にすすめられる場面は少なく、利用者様にとってどうなのか?
と利用者様本位の考えのもとにすすめなければならない場面が多くあります。
それは、感情を持った人相手の仕事なのでとても大切なことです。
今現在、弊社では、このような事が大切だと思ってくれているスタッフばかりが働いてくれています。
施設見学の方、ご家族、ケアマネージャーなどの外部の方がよく「ここの施設はいい雰囲気ですね」と言ってくださいます。
以前からこのような雰囲気であったわけではありません。
それは今働いてくれているスタッフ一人ひとりがつくり出している雰囲気のほかありません。
自分がやっていることに自信と誇りをもてる仕事をすることは、その人自身が輝くことにつながります。
そのよう想いを持ったスタッフと共に、これからもより良い介護施設づくりに励んでいきたいと思います。
私たちの企業理念は、「全職員の豊かな生活の創造に寄与し、介護事業を通じて社会に貢献する」です。
弊社で働いてくれる全職員が物心両面(経済的にも心の面でも)に豊かになり、利用者様に喜ばれる本物のサービスを提供する会社でありたいと思っています。
【代表が現場・スタッフ重視のため働きやすい】
代表の上入佐正幸(かみいりさ まさゆき)は、スタッフを承認することを一番大切にしています。
スタッフからのどのような要望や意見でも、まずは、傾聴、共感、受容することを心がけています。
それは、仕事の中では「代表にしか分からない事」があるのと同様に、一方では「スタッフにしか分からない事」があるからです。
この「承認」を自ら実践し、今の責任者に伝え、理解してもらうのが代表の仕事だと思っています。そのため、現場でも「承認」の輪が広がり、思いやりのある職場となっています。
【承認の面談で日々の心がけを評価】
半年に1回、ありがとうを伝える面談を行っています。面談の際には、承認シートを用います。
承認シートとは、「いつも笑顔で利用者様に接している」などの35項目あるチェック項目に1~10点の点数をスタッフ同志でつけるシートのことです。
この承認シートの結果をもとに、責任者と上入佐で承認の面談を行い、形として残らない日々のスタッフの心がけについて「いつも○○を心がけて仕事をくれていますね」とありがとうを伝える面談を行っています。
日々の仕事に一生懸命に取り組む姿勢を承認することを大切にしています。
【新入社員の研修はマンツーマンだから安心】
新入社員の方が「誰に聞いたらいいかわからない」「教えてくれる内容が人によって違う」などの戸惑いや不安を感じないように、弊社では新人の方へマンツーマンで指導・教育を行う「プリセプター制度」を設けています。
転職した新しい職場では、新人の方はただでさえ緊張しているところへ余計な戸惑いや不安は少ない方がいいですよね。
新人研修終了後もプリセプターは、仕事上での悩みや相談にのってくれフォローもしてくれます。
【スタッフの資格取得をサポート】
弊社では、HLC介護スクールを運営しており「介護職員初任者研修」と「介護福祉士実務者研修」を実施しております。
社員の方は、受講料無料で資格を取得することができます。両講座とも通信制ですがスクーリング(通学)のときは、受講しやすいように勤務調整を行なっています。
ホームの介護スタッフは「介護福祉士実務者研修」の資格を取得し、ほとんどの方が介護福祉士として働いています。
弊社では、スタッフの資格取得を全力でサポートします。
【職員専用の無料駐車場完備&交通費支給】
弊社は車通勤も可能です。
仕事の帰りに「子どものお迎えをしたい」「夕食の買い物をしたい」といったあなたも車通勤可能です。
車通勤される場合は、通勤手当として一律5,000円支給します。駐車場は職員専用の無料駐車場を用意してお待ちしております。
【お仕事の詳細】
他の介護施設と違い住宅型有料老人ホームは居室が利用者様の自宅になりますのでマンツーマンの介護が主な仕事となります。
※1日の仕事の流れ(6:00~15:00のシフトの場合)
06:00 出社
06:00~07:30 起床介助、更衣、トイレ介助、洗面
07:30~08:30 朝食介助、服薬介助、点眼、口腔ケア
08:30~11:30 健康チェック、入浴介助
11:30~12:30 休憩
12:30~15:00 健康チェック、入浴介助、記録
15:00 退社
【当社で働くメリット】
メリット1 働きながら「介護職員初任者研修修了者」の資格取得が可能
メリット2 働きながら「介護福祉士実務者研修修了者」の資格取得が可能
メリット3 勤務地が光の森のため、利便性がいい!
【代表メッセージ】
・夜間、オムツ使用にならないように排尿の時間を見計らって適切な時間にトイレ誘導を行う。
・安易に機械浴にするのではなく、リスクを考慮しながら慎重に一般浴で入浴介助を行う
・何度も同じことを繰り返し話す利用者様の呼びかけに、毎回、丁寧に応対する。
などなど・・・
これらの事は、手間のかかることですが人を相手にする介護の仕事ではとても大切なことだと思います。
介護という仕事は、効率的にとか業務本位にすすめられる場面は少なく、利用者様にとってどうなのか?
と利用者様本位の考えのもとにすすめなければならない場面が多くあります。
それは、感情を持った人相手の仕事なのでとても大切なことです。
今現在、弊社では、このような事が大切だと思ってくれているスタッフばかりが働いてくれています。
施設見学の方、ご家族、ケアマネージャーなどの外部の方がよく「ここの施設はいい雰囲気ですね」と言ってくださいます。
以前からこのような雰囲気であったわけではありません。
それは今働いてくれているスタッフ一人ひとりがつくり出している雰囲気のほかありません。
自分がやっていることに自信と誇りをもてる仕事をすることは、その人自身が輝くことにつながります。
そのよう想いを持ったスタッフと共に、これからもより良い介護施設づくりに励んでいきたいと思います。
郵便番号
〒869-1108
勤務地
熊本県菊池郡菊陽町光の森4丁目12−3
アクセスマップ
交通手段
マイカー通勤可(駐車場完備)
最寄駅
JR九州 豊肥本線 光の森駅 徒歩20分
給与
月給165,000円~225,500円
※基本給140,500円。資格、処遇支援手当あり。
<モデルケース>月給:255,000円(入社4年目、介護福祉士、役職なし、夜勤7回)
※基本給140,500円。資格、処遇支援手当あり。
<モデルケース>月給:255,000円(入社4年目、介護福祉士、役職なし、夜勤7回)
勤務時間
[1]6:00~15:00(早番)
[2]9:00~18:00(日勤)
[3]11:30~20:30(遅番)
[4]15:30~9:30(夜勤・手当あり)
※休憩時間: 1時間
※時間外労働なし
[2]9:00~18:00(日勤)
[3]11:30~20:30(遅番)
[4]15:30~9:30(夜勤・手当あり)
※休憩時間: 1時間
※時間外労働なし
平均所定労働時間
(1か月当たり)
(1か月当たり)
171.2時間(月平均労働日数21.4日)
就労期間
定めなし
雇用形態
正社員
勤務形態
変形労働時間制
試用期間の有無
試用期間あり(本採用と条件が異なる)
試用期間詳細
期間:3ヶ月
条件:日給7,200円~9,000円。
処遇支援手当15,000円。通勤手当200円/日。夜勤手当2,000円~2,500円/回。
試用期間中も社会保険完備。
条件:日給7,200円~9,000円。
処遇支援手当15,000円。通勤手当200円/日。夜勤手当2,000円~2,500円/回。
試用期間中も社会保険完備。
待遇
●資格手当:10,000円~70,000円
●処遇支援手当:15,000円
●通勤手当:5,000円/月
●その他手当(該当する場合に月額、日額で支給いたします)
・夜勤手当:4,000円~4,500円/回
・助勤手当:1,000円/日
・年末年始手当:3,000円~5,000円/日
・役職手当:20,000円~70,000円/月
・業務手当:20,000円~60,000円/月
●昇給:あり(前年度実績あり)
1月あたり2,000円~20,000円(前年度実績)
●賞与:あり(前年度実績あり)。年2回(前年度実績)
200,000円~879,000円(前年度実績)
※昇給・賞与については業績により支給。
※昇給・賞与の額は評価、能力により支給。
●資格取得サポート
弊社主催の介護職員初任者研修・実務者研修を無料で受講していただけます。
通学や試験日には、勤務シフトを調整(公休を充当)して、全社員でバックアップいたしますので安心してチャレンジできます。
●処遇支援手当:15,000円
●通勤手当:5,000円/月
●その他手当(該当する場合に月額、日額で支給いたします)
・夜勤手当:4,000円~4,500円/回
・助勤手当:1,000円/日
・年末年始手当:3,000円~5,000円/日
・役職手当:20,000円~70,000円/月
・業務手当:20,000円~60,000円/月
●昇給:あり(前年度実績あり)
1月あたり2,000円~20,000円(前年度実績)
●賞与:あり(前年度実績あり)。年2回(前年度実績)
200,000円~879,000円(前年度実績)
※昇給・賞与については業績により支給。
※昇給・賞与の額は評価、能力により支給。
●資格取得サポート
弊社主催の介護職員初任者研修・実務者研修を無料で受講していただけます。
通学や試験日には、勤務シフトを調整(公休を充当)して、全社員でバックアップいたしますので安心してチャレンジできます。
応募資格
▼必須条件
以下、いずれかの免許・資格をお持ちの方。
・介護福祉士
・介護職員初任者研修修了者
・看護師
・ヘルパー2級
●無資格の方も応募可(入社後に弊社主催の「HLC介護スクール」にて無料で資格取得していただけます)
●定年年齢を超えた方も応募可(雇用期間1年更新になる可能性あり)
※60歳を超えた方も複数人在籍しています。
以下、いずれかの免許・資格をお持ちの方。
・介護福祉士
・介護職員初任者研修修了者
・看護師
・ヘルパー2級
●無資格の方も応募可(入社後に弊社主催の「HLC介護スクール」にて無料で資格取得していただけます)
●定年年齢を超えた方も応募可(雇用期間1年更新になる可能性あり)
※60歳を超えた方も複数人在籍しています。
学歴
不問
加入保険
安心して長期で勤務できるよう様々な福利厚生をご準備!
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)※建物外に喫煙所あり
休日・休暇
週休2日制(シフト制。希望休あり)
年間休日108日
●有給休暇
・入社半年後10日
●休暇制度
・慶弔休暇
・介護休暇
・育児休暇
年間休日108日
●有給休暇
・入社半年後10日
●休暇制度
・慶弔休暇
・介護休暇
・育児休暇
応募方法
「応募する」ボタンを押し、必要項目に入力してエントリーしてください。追って連絡します。
採用までの流れ
●応募の流れ
【STEP1 エントリー】
ホームページからのエントリーまたは、お電話にてご応募ください。
応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。
※応募の秘密は厳守いたします。
※面接日程・入社日はご相談に応じます。
※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
▼
【STEP2 書類提出】
履歴書や職務経歴書等を面接時に持参。
▼
【STEP3 面接】
面接日時はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
※面接時に職場見学ができます。
▼
【STEP4 内定・入社】
面接後できる限り早く結果をご連絡いたします(7日以内)
入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご相談ください。
【STEP1 エントリー】
ホームページからのエントリーまたは、お電話にてご応募ください。
応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。
※応募の秘密は厳守いたします。
※面接日程・入社日はご相談に応じます。
※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
▼
【STEP2 書類提出】
履歴書や職務経歴書等を面接時に持参。
▼
【STEP3 面接】
面接日時はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
※面接時に職場見学ができます。
▼
【STEP4 内定・入社】
面接後できる限り早く結果をご連絡いたします(7日以内)
入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご相談ください。
面接地
株式会社HLC
〒869-1108 熊本県菊池郡菊陽町光の森4丁目12−3
〒869-1108 熊本県菊池郡菊陽町光の森4丁目12−3
応募受付担当者
採用担当:上入佐(かみいりさ)
応募先電話番号
096-233-0091
企業情報
企業名
株式会社HLC
住所
〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森4丁目12−3
熊本県菊池郡菊陽町光の森4丁目12−3
電話番号(代表)
096-233-0091
事業内容
住宅型有料老人ホーム事業
訪問介護事業
共生型デイサービス事業
重心型放課後等デイサービス事業
HLC介護スクール事業
訪問介護事業
共生型デイサービス事業
重心型放課後等デイサービス事業
HLC介護スクール事業
企業のセールスポイント
入居者様ご家族に喜んでいただいているホームです。入居者様の人生とご家族の思いに寄り添った介護を目指しています。
設立
2007年2月23日
資本金
700万円
従業員数
36名